現場レポ!「構造見学会」の家 ~建前編~

 

8月開催「構造見学会」のお家の『建前』が7月上旬に行われました。

その様子を少しご紹介です📷

 

 

 

建前当日の様子です。前日までに足場を組み、1階の柱になる木材を搬入しておきます。

 

 

柱と梁を組み~屋根の骨組みまで組み立てる作業(建前)を、8人の大工さんで一気に行います。

耐震性や壁や外壁などの仕上がりも左右する、重要な骨組み。

職人さんの腕の見せ所です💪✨

 

 

 

大工さんが柱一本一本を土台に差し込みます。どの柱を土台のどの位置に差し込むか、事前に綿密に決められています。

 

 

6m近くの長い柱(通し柱)は、クレーンが引きあげ、大工さんが支えながら土台に差し込みます。
2階分の高さのある、建物を支える重要な柱です。

 

 

 

一階の柱が全て立つと、次は梁(約4m)を横に通して行きます。

 

 

 

柱と梁は大工さんによって丁寧に正確に、図面通りに組まれていきます。

1階部分から上を見上げた様子です。

梁の向こうの青空と、整然と組まれた木材が美しいですね✨

 

 

 

1Fから上を見上げた様子です。

梁が全て通ったら、合板を梁に乗せていきます。

2Fの床になります。

 

 

 

床が出来上がったら、次は2階の柱を立て、さらに梁を通していきます。

 

 

 

 

2階の柱、梁の上に屋根の骨組みを作ります。

屋根を支える木材(垂木)を傾斜に並べて行きます。

 

 

 

クレーンが木材を2階に上げています。高い場所での命懸けの作業です。

大工さんたちが連携して手際よく着々と作業は進みます。

 

 

 

 

家、屋根の輪郭が見えてきました。

 

 

 

 

工事は今日も着々と進んでいます!

 

構造見学会では、すでに壁の内部が造られ

ご覧いただけるのは柱や梁の一部になるかと思いますが、

大工さんの熟練作業と

壁の中の柱や梁などのたくさんの木材を想像しながら。。

木の香りを感じながら。。

ご見学いただけたらうれしいです✨

 

 

●構造見学会&相談会●

8/9㈯.10㈰&23㈯.24㈰

@豊田市前林町

詳しくはコチラ