#002 二世帯住宅へのリノベーション 増築と耐震補強 〔みよし市〕【第6回あいち木造住宅耐震改修事例コンペ 優秀賞】

一押し画像 工事は一階を残したままで、2階を解体するという大掛かりなものでしたが、若夫婦のLDKには天井を張らずに小屋裏空間を生かして広く感じられるようにしたり、ロフトを設置して収納スペースを確保したりすることができました。

屋根に関しては、屋根土を撤去し釘打の瓦とする事で以前と比べ随分軽くなり、耐震性も向上しました。
土を下した分の減った断熱性の向上のため屋根断熱の施工をしています。

お子さまのお部屋は、大きくなったら部屋の真ん中で仕切りを設けられる造りにしています。

お客様のご要望

●二世帯でもお互い無理のない生活空間を確保したい。
●地震に強い構造にしたい。
●コストをなるべく抑えたい。

施工ポイント

一口に二世帯住宅と言っても、お互いの生活スタイルは違います。

双方の生活に『ストレス』を感じさせないよう 1階部分は親世帯の生活スペースに、増築をした2階部分を若夫婦世帯のための空間としました。
また、キッチン・洗面・トイレは各々の階に用意し、親世帯と子世帯それぞれが暮らしやすい配慮をいたしました。
 

※耐震リフォーム・リノベーションについて詳しくは(当社HP)⇒こちら

物件概要

所在地 愛知県 みよし市
建物 戸建(2階建て)
リフォーム部位 フルリノベーションによる単世帯用家屋から 二世帯用家屋へ・法令範囲内の増築(既設床面積の半分の増築)・ロフト設置
工期 180日
家族構成 大人4人・子供2人

 

★☆★ 受賞のお知らせ ★☆★

こちらの施工例が

愛知建築地震災害軽減システム研究協議会主催の
第6回あいち木造住宅耐震改修事例コンペ において
弊社の2階まるごと増築による耐震補強工事が優秀賞に選出されました。

 

建築基準法が改正される前昭和56年(1981年)以前に建てられた建物の耐震性が問題視されています。現在の愛知県の住宅の耐震化率は82%(2008年国交省調べ) とまだ18%の住宅において耐震化が進められていません。住宅全体を耐震化する以外にも耐震シェルターや防災ベッド等の手法もあります。

愛知建築地震災害軽減システム研究協議会においては耐震改修事例集が公開されてます。

 

住宅の耐震化を進めるため、今後も、木造住宅耐震化の専門家として、安心・安全な住まいづくりのお手伝いをさせていただく所存です。

引き続き、ご愛顧賜りますようお願い申しあげます。

 

111229士会 パネル JPG

IMG_6131

 

 

 

 

 

DSCF8207

 

 

 

 

 

他の受賞者の方々と、3月4日吹上ホールにて

 

 

良い (1)

 

 

 

作品パネルの前で娘と

 

 

下記年度にも賞を頂きました。受賞施工例と様子がご覧いただけます。

平成23年(第6回)・平成24年(第7回)平成26年(第9回)平成27年(第10回)平成29年(第12回)

 

また、公正・中立なリフォーム口コミポータルサイトリフォーム評価ナビに掲載いただいています→🏠『2階まるごと増築リノベ』

 

【自治体 補助金 関連リンク】

お住まいの地域の耐震改修補助事業・制度はこちらから↓

みよし市 / 豊田市 / 刈谷市 / 岡崎市 / 知立市 / 東郷町 / 日進市 / 名古屋市 / 豊明市 / 高浜市 / 西尾市

 

みよし市で最大120万円、豊田市で最大100万円の補助を受けることができます。

耐震リフォーム・リノベのご相談、自治体への補助金申請もお任せください。

この施工例についてのご質問はお気軽に!