-
#069 頭が軽くなり強くなった家(みよし市莇生町)【第7回あいち木造住宅耐震改修事例コンペ 優秀賞】
〇屋根を葺せ替えることで、雨漏りの心配をなくすと同時に、建物の軽量化により耐震性をあげました。
〇柱金物の施工をあわせて行いました。評点を0.5から1.0まで上げることで補助金を受けることができ、工事費用のご負担が減りました。
〇各種補助制度(市の補助金90万円、住宅エコポイント15万ポイント、所得税控除20万円)が利用でき、ご負担少なく耐震補強が出来ました。
〇軒高が約4.0m(丈三)と高く、筋交いや構造用合板による施工が適切ではありませんでした。屋根の軽量化をし、必要耐力を少なくすることで補強計画をしました。
所在地 みよし市莇生町 おおまかな費用 450万~ 施工例種別 -
工程を分ける事で引っ越さず、荷物の移動も極力最小限に済みました
間取り変更に伴う新規壁を基礎からつくる事で効率よく耐震補強をすることができました所在地 みよし市 家族構成 ご夫婦2人 お子様1人 おおまかな費用 1200万(税込み) 施工例種別 -
#066 工事範囲を広げない耐震補強工事もお任せ下さい(豊田市千足町)
押入れ、仏間、玄関にて補強を行い生活に影響なく10箇所の補強を効果的に行う事ができました
耐震評点を0.49→1.02に向上させる事ができました
豊田市の耐震補助事業を利用し補助金(100万円)を受ける事ができました所在地 豊田市千足町 おおまかな費用 約200万円 施工例種別 -
#065 得意の<だけじゃない>耐震補強工事で耐震性も断熱性もUP!(みよし市明知町)
〇洋室、和室、広縁、押入の壁の耐震補強を行い、また省エネサッシにしながら、開口部を小さくして7カ所の壁の補強で耐震評点を0.41→1.08に向上させました
〇みよし市の補助金120万円を活用しました
〇その他、所得税控除も利用して頂けました
〇南側2間4枚の掃き出しサッシを1.5間4枚に3カ所変更しています。樹脂複合サッシ、ペアガラスに省エネ性能を上げると障子が重たくなりますが、1.5間4枚する事で1枚の障子の巾が狭くなり扱いやすくなります。
〇車をいれるために南側に大きなテラスを造らせて頂きました
【お客様のお声】
限られた範囲の工事で上手に地震に強くして頂けました
併せてして頂いたサッシ交換で寒さも気にならなくなりました
内装工事もお願いし、耐震補強工事をしながら、キレイに冬暖かくなったので嬉しく思います
耐震補強工事の半額がみよし市から戻ってきたので助かりました所在地 みよし市明知町 おおまかな費用 330万 施工例種別 -
#064 70代、くらしの変化に合わせて快適・耐震リノベ(みよし市西一色町)
70代ご夫婦の暮らしにあったお住まいに
〇今後使用頻度の減る2階はあえて工事しないことにしました
〇1階部分のみでゆったり快適に暮らせるよう、増築リノベーションしました
〇お引越しのご負担のない、住みながらの工事を行いました所在地 みよし市西一色町 家族構成 夫婦2人 施工例種別 -
#063 耐震性を高めながら水廻りの大更新を(豊田市美山町)
使用しやすい設備や配置に変更しながら、壁の補強をし耐震性耐震評点を(0.24から)0.71まで向上させて豊田市の段階改修補助制度(補助金60万円)を利用してます。
所在地 豊田市 家族構成 夫婦2人 おおまかな費用 約600万(税込み) 施工例種別 -
#060 瓦屋根の軽量化で耐震リフォーム、市補助制度を使用して(豊田市駒場町)
瓦の葺せ替えに合わせて、豊田市の耐震補助制度ご利用のご提案をさせていただきました
〇市より90万円の補助を受けることができました
〇瓦の葺せ替えによる屋根の軽量化によって、耐震性が向上しました所在地 豊田市駒場町 家族構成 大人2人 おおまかな費用 約250万 施工例種別 -
#059 バリアフリー化と耐震補強で安心・安全な暮らしを(みよし市打越町)
ご両親に負担にならないために
◎工事範囲を限定しながら、工事を3期に分けて住みながらの工事を行いました。
◎耐震改修が広範囲にならないように、段階的な改修をご提案しました。
合計37ヵ所の壁補強により 0.14→0.73まで耐震評点を向上させました。
みよし市の耐震補助金120万円は利用出来なかったが、段階改修補助により60万円の補助を利用しました。
合わせて行ったバリアフリー化により介護保険の住宅改修補助、所得税控除を利用しました。所在地 みよし市打越町 家族構成 夫婦2人 おおまかな費用 3050万 施工例種別 -
#055 耐震性を高めながら広いLDKを作っちゃおう(みよし市福田町)
計算に基づいて全体的に耐震補強を行いました
耐震性の向上を数値にて示すことにより、安心して間取りの変更ができました。
梁補強を行いダイニングとリビングの間にあった間仕切りを撤去しました。所在地 みよし市 家族構成 夫婦2人 おおまかな費用 980万円 施工例種別 -
#054 住み継ごうリノベ 築65年伝統工法の家(豊田市駒場町)
和室を残し全体的に耐震リノベーションをしました
田の字型の和室の真ん中に廊下を作り北側に洋室にする事で使えていなかったスペースを寝室としました
LDKを含めた水廻りをまとめる事により、居場所が定まりくつろいで過ごせるようになりました
豊田市の耐震補助事業(補助金100万円)を利用しました
耐震評点を0.15→1.20に向上させる事ができました(1階部分は 1.93)
ほぼ全面改装でしたので全体的に補強計画を立てることができ、合計51箇所の壁補強をしています
所在地 豊田市駒場町 家族構成 夫婦2人 おおまかな費用 3,580万円(税込み) 施工例種別