-
間取りを工夫して、狭かった食堂、浴室、脱衣室を広く確保できました。
部分的な耐震改修をして安心の住まいを実現できました。
合わせて窓の取替えや外壁のカバーを行い、見た目も大変満足して頂けました。所在地 みよし市 家族構成 夫婦2人とお子様2人 施工例種別 -
玄関は共通とし、その以外はお母様と別になるように計画しました。
1階、2階を増築し、足らなくなったスペースを新たに確保しました。
増築、間取り変更があるので、合わせて耐震補強を行い、長期優良リフォーム事業制度を利用しました。
耐震評点をリフォーム前0.57→リフォーム後1.33まで向上させました。
所在地 みよし市 家族構成 お母様、ご夫婦、娘さん 施工例種別 -
みよし市耐震補強補助制度、住宅ストック事業を利用した、屋根の葺せ替え、内装、断熱リフォーム
木を施工することで屋根の不陸を改善した。その屋根の葺せ替えによる建物軽量化、収納の工事箇所における壁補強をする事で耐震性を上げて、みよし市補助制度を利用し120万円の補助を受ける事ができた。その事で、耐震性を満たす事が条件であった住宅ストックの制度を利用する事が出来て17万円の補助を受ける事が出来た。
おおまかな費用 約500万円 施工例種別 -
築87年 『敷地内住替え』古民家リノベーション 高浜市本郷町
屋根の軽量化、壁の補強により耐震評点を0.28から2.00と大きく高めてます。瓦の葺せ替え(25万円)太陽光設置(20万円)、耐震補強(90万円)。上記の高浜市の補助制度を利用してます。
玄関の東は間仕切りを撤去して、広いLDKにしました。元々は土間で天井が低かったため、小屋組を見せ勾配天井にする事で開放的で明るい空間になりました。大きな家ですが収納が少なかったためLDK近くなどの必要な箇所に収納を設け、その収納を通りぬけれるようする事で行き止まりにならないストレスの無い動線になりました。間取りの変更をしながら新設の基礎のある耐力壁、既設壁に抱かせた耐力壁により耐震性力を向上させた。古い住まいによくある増築を重ねた建物なため母屋だけでなく、北側の屋敷、敷地アプローチまで含めて総合的にプランニングをしました。所在地 高浜市本郷町 家族構成 夫婦、お母様の3名 施工例種別 -
補助金を利用して行った断熱、耐震リノベーション 豊田市荒井町
間取りの変更に伴い、スケルトン状態にし、ウレタン吹付け、断熱サッシにより断熱性の向上、安価で確実な一般的な方法(筋交い、ダイライト)で耐震補強をしました。
将来的に1階部分だけで生活が出来るように、和室を主寝室に、一部増築をする事で風呂、脱衣場、収納を広くできました。2階は工事をせずに1階部分だけに限定して工事をする事で性能を向上させたいポイントを絞って予算をかける事ができました。
耐震補強では1階部分の評点を0.83から1.95に1.12と大幅に向上させてます。長期優良リフォーム事業により100万円の補助金を利用してます。所在地 豊田市荒井町 家族構成 夫婦2名 おおまかな費用 約2000万円 施工例種別 -
いたんだ箇所の修復だけではなく、耐震性、断熱性を高め安心して快適にすごせるようにしました。みよし市耐震補強補助事業(120万円)、国の住宅ストック事業(30万円)。上記の補助制度を利用してます。
中古住宅の活用で以下のメリットを得る事ができて非常に助かりました。中古住宅を耐震補強する事で、耐震補強をしない場合に比べて以下のような制度を利用できました。
・住宅ローン減税は、建物だけでなく、土地についても控除を受ける事ができる。お客様が購入時は最大で400万円の減税(個人間売買の場合は200万)が可能。
・登録免許税で、所有権移転は2%→0.3%、抵当権設定登記が0.4%→0.1%と大幅に減税された。
・不動産取得税が土地で45,000円以上控除、建物は建築年で変動しますが控除される。
・地震保険が10%割引となる。所在地 みよし市三好町 家族構成 夫婦2人 おおまかな費用 約1900万円 ※外構工事共 施工例種別 -
『住み継ぐリノベ』西一色リユース①施工完了 余裕がある敷地の平屋建中古住宅のフルリノベーション
築49年の平屋建て住宅。誰も住んでおらず所有者が高齢で管理が出来なくなっていました。接道が小さく、前面道路も狭かった事が原因で買い手ついてませんでした。弊社が購入して建物、敷地を上手に計画する事で魅力的なリノベ住宅になりました。耐震性・断熱性を高め、安心で快適にすごせるように、より性能の高い住まいになりました。所在地 愛知県みよし市 おおまかな費用 約1900万 施工例種別 -
昭和58年築の2階建です。外部内部共の全面改修をさせて頂きました。小さな部屋が多い間取りでしたので、使い易いように間仕切りの無いLDK、2階は12.3帖の居室にし、納戸などの収納は充実させました。キッチンは対面、風呂は1坪のユニットバス、トイレは2階にも新設しました。全体の改修だったのですが、工期を上手に分ける事で住みながら工事をしました。補助制度として、住宅エコポイント30P、バリアフリー所得税控除20万が利用でき、お客様に喜んで頂けました。リフォーム工事に合わせて耐震補強も行ってます。耐震性を示す上部構造評点も0.35→1.14に向上させてます。
所在地 愛知県豊田市桝塚西町 家族構成 夫婦、お母様の3人 おおまかな費用 約1000万 施工例種別 -
豊田市 昭和52年築の 全面改修と合わせて行った耐震リフォーム
豊田市の耐震診断で0.27という評価の建物でした。この先、安心して過ごせる事を目的に耐震補強を条件に、築37年経ち傷んできた水周り、外部の改修を行いました。工事に合わせて和室と食堂を一体にしてLDKにして、隣接して納戸を設けて収納も確保した。評点を1.0以上に上げる事で『豊田市木造住宅耐震改修費補助事業』対象工事として90万円の補助を受けました。住宅エコポイントにて45万ポイント、耐震、バリアフリーの所得税控除も利用しました。所在地 愛知県豊田市保見ヶ丘町 家族構成 夫婦2人 おおまかな費用 1400万 施工例種別 -
西側離れの全面リフォーム 屋根葺せ替えと外部からの耐震補強 みよし市西一色町
リフォーム無しに築48年経っており、外部内部共に全面改修が望ましいタイミングでした。重たい日本瓦土葺せ屋根をおろして、釘打ちの屋根にして、外部を施工し直すタイミングでその全面ダイライトを施工する事で耐震基準を満たすことが出来た。間取りを大きく変更したが、外部だけの補強で済んだの新設の基礎施工は無しで済んだ。便所、洗面化粧台は設けたが、キッチン、浴室は本宅を利用の計画だったので、十分な広さのリビング、寝室、収納を設ける事が出来て余裕のある住まいになりました。所在地 愛知県みよし市西一色 家族構成 夫婦2人 おおまかな費用 約1100万 施工例種別