• #60 瓦屋根の軽量化で耐震リフォーム、市補助制度を使用して(豊田市駒場町)

    瓦の葺せ替えに合わせて、豊田市の耐震補助制度ご利用のご提案をさせていただきました

    〇市より90万円の補助を受けることができました
    〇瓦の葺せ替えによる屋根の軽量化によって、耐震性が向上しました
    所在地豊田市駒場町
    家族構成大人2人
    おおまかな費用約250万
    施工例種別

    →詳しく見る

  • #59 バリアフリー化と耐震補強で安心・安全な暮らしを(みよし市打越町)

    ご両親に負担にならないために
    ◎工事範囲を限定しながら、工事を3期に分けて住みながらの工事を行いました。
    ◎耐震改修が広範囲にならないように、段階的な改修をご提案しました。

    合計37ヵ所の壁補強により 0.14→0.73まで耐震評点を向上させました。 
    みよし市の耐震補助金120万円は利用出来なかったが、段階改修補助により60万円の補助を利用しました。
    合わせて行ったバリアフリー化により介護保険の住宅改修補助、所得税控除を利用しました。
    所在地みよし市打越町
    家族構成夫婦2人
    おおまかな費用3050万
    施工例種別

    →詳しく見る

  • #055 耐震性を高めながら広いLDKを作っちゃおう(みよし市福田町)

    計算に基づいて全体的に耐震補強を行いました
    耐震性の向上を数値にて示すことにより、安心して間取りの変更ができました。
    梁補強を行いダイニングとリビングの間にあった間仕切りを撤去しました。
    所在地みよし市
    家族構成夫婦2人
    おおまかな費用980万円
    施工例種別

    →詳しく見る

  • #054 住み継ごうリノベ 築65年伝統工法の家(豊田市駒場町)

    和室を残し全体的に耐震リノベーションをしました
    田の字型の和室の真ん中に廊下を作り北側に洋室にする事で使えていなかったスペースを寝室としました
    LDKを含めた水廻りをまとめる事により、居場所が定まりくつろいで過ごせるようになりました

    豊田市の耐震補助事業(補助金100万円)を利用しました
    耐震評点を0.15→1.20に向上させる事ができました(1階部分は 1.93)
    ほぼ全面改装でしたので全体的に補強計画を立てることができ、合計51箇所の壁補強をしています
    所在地豊田市駒場町
    家族構成夫婦2人
    おおまかな費用3,580万円(税込み)
    施工例種別

    →詳しく見る

  • #053 <だけじゃない>部分耐震補強工事で安心・安全な暮らしを (豊田市堤町)

    新設の耐力壁を増やす事と、既設の耐力壁を強くする事で建物全体の補強をしました。その際に、雨戸の取り扱いが手間だった南側開口部を狭くし、そこに新設の耐力壁を設けました。耐震補強のため<だけじゃない>壁を設ける事ができました。
    また、色褪せてきていた外壁の左官壁を合わせて塗装する事で、耐震補強部分の復旧を違和感無く綺麗にする事ができました。
    所在地豊田市
    おおまかな費用約200万
    施工例種別

    →詳しく見る

  • #049 瓦屋根の軽量化と壁の補強による耐震リフォーム〔みよし市 明知町〕

    2つのプランをご提案

    ① 下から見て屋根の隙間から空が見えるくらい状態が悪かった為、屋根の葺替えによる修繕と軽量化を行い、みよし市の『段階改修補助制度』を利用出来るプラン

    ② 補助金が満額90万が利用出来るよう評点を1.0まで向上、壁の補強も合わせて行うプラン

    お2人で生活されておられ、住まいには最低限の予算でとお考えでしたが、壁を補強する②のプランをお選びになり、安心して過ごしていただけるようになりました。

    ~お客様からお喜びの声~
    雨漏りと地震が心配でしたが、漠然とお金がかかりそうだと思って二の足を踏んでいました。
    しかし、プランの提案にあわせ 金額も提示していただけたので、安心して決断ができました。
    傷んだ屋根を葺替えて90万円の補助金が下りるとは知らなかったので、とても助かりました。


    ※耐震リフォーム・リノベーションについて詳しくは(当社HP)⇒こちら
    所在地愛知県 みよし市
    おおまかな費用200万
    施工例種別

    →詳しく見る

  • #041 ご高齢の親御様が安心して暮らせるリフォーム 〔豊田市 朝日ケ丘〕

    ご希望の施工範囲内で部屋の位置は大きく変えず、壁の位置をずらす事で利用しやすいプランを提案しました。


    【介護(バリアフリー)】
      寝室に便器を設け、親御様の負担を軽減
      浴室は床が滑りにくい&ヒートショック対策としてユニットバスに変更
      部屋の段差を無くし、動線には手すりを設置

    【省エネ】
      外からの影響を受けにくくする為、樹脂複合サッシへの交換と既存窓に内窓を設置し、床・壁・天井には断熱材を設置

    【耐震】
      昭和56年(旧基準)以降の建物で行政の補助制度が利用できなかった為、地震対策に特に重要だと考えられる1階部分だけを補強
      浴室・脱衣場の壁の一部がコンクリートブロックの腰壁で、地震時に大きな被害になる事が予測される為、腰壁を解体撤去し、土台・柱を入れ替え補強



    ※耐震リフォーム・リノベーションについて詳しくは(当社HP)⇒こちら
    所在地愛知県 豊田市 朝日ケ丘
    家族構成大人1人
    施工例種別

    →詳しく見る

  • #026_1 二世帯同居 2階全面リノベーション 長期優良リフォーム 〔刈谷市 小垣江町〕

    建物で旧基準の耐震性能であるため、1階部分の耐震補強を押入れなどを施工する事で行いました。
    その事で国の長期優良リフォーム事業を利用する事ができ、3世代同居の追加分50万円、通常の100万円の補助と合わせて150万円の補助を受ける事ができました。
    バリアフリー工事で20万円の所得税控除を受ける事ができました。


    ※耐震リフォーム・リノベーションについて詳しくは(当社HP)⇒こちら
    所在地愛知県 刈谷市 小垣江町
    家族構成ご夫婦・お母様・娘様ご家族の7人
    おおまかな費用1,800万円
    施工例種別

    →詳しく見る